2008 年 11 月 のアーカイブ

登記原因証明情報とは?(中間省略登記に関連して)

2008 年 11 月 26 日 水曜日 投稿者:mituoka

簡単に言えば、旧不動産登記法下で登記原因証書と呼ばれていたもの。平成17年施行の新不動産登記法において登記原因証明情報と改名されました。それには、物権変動があったことを証するに足る情報が記載されていなくてはなりません。

例えば、売買による所有権移転登記の場合には、①売買契約締結され②所有権が移転された、この2点が明示されている必要があります。訴状における要件事実と同様です。

中間省略登記を申請するにはA→B→Cという所有権移転事実があったことを証する登記原因証明情報を添付してAからCへの移転登記を申請することになるでしょうが、申請内容(AからCへの所有権移転)と登記原因証明情報の内容(AからB、BからCへと移転)とに相違が生じますので当然に却下されます。

また、司法書士が「A→C」という虚偽の登記原因証明情報を作成し、その登記が完了した場合にどうなるのか?刑法第157条の公正証書原本不実記載罪等にあたります。

中間省略に変わる代替措置として、第三者のためにする契約等の使用が挙げられています。これを「中間省略登記」と呼ぶかたもいますが、厳密に言えば「省略」している部分など全くないので中間省略登記ではありませんし、正当で合法な登記申請といえます。詳しくは当事務所のホームページをご覧ください。

不動産登記専門サイトはhttp://www.touki-shizuoka.com/

★当事務所では無料相談電話相談・メール相談・面談相談)を承っています。★詳しくは当事務所のホームページをご覧ください。

中間省略登記は違法 (東京高裁3月27日判決)

2008 年 11 月 26 日 水曜日 投稿者:mituoka

当事務所のホームページ上でもスペースを大きく割いて取り上げた「中間省略登記」。今年3月27日の東京高裁判決において「中間省略登記の申請があっても法務局は受理できない」旨を示しました。あらためて中間省略登記は「違法」であると判示したものであります。

かつての最高裁判例においては中間省略登記を認容したと誤解されるものがいくつか存在しますが、今回の判決によれば、旧不動産登記法下においても「登記原因証書」に代わる「申請書副本」による申請が認められていたため中間省略登記を防ぐことができなかっただけであり、「中間省略登記申請」を認めていたわけではないとしています。これは司法書士会側が今まで何度も述べていた結論と同じ。また、平成17年施行の新不動産登記法において「申請書副本」制度が廃止された以上、中間省略登記は完全に排除される運命にあります。結論として中間省略登記は法改正を経ないことには申請不可能です。

不動産登記専門サイトはhttp://www.touki-shizuoka.com/

他の債務整理関連サイトのご紹介(2件)
 過払い金請求ガイド   司法書士法人静岡

オンライン申請の利用促進には登記法の改革が必要

2008 年 11 月 26 日 水曜日 投稿者:mituoka

オンライン申請が普及しない最大の原因は、登記義務者(売主等)の印鑑証明の問題が大きいと思います。売買による所有権移転登記をオンライン申請をするには、売主が市区町村発行の電子証明書を取得していることが前提条件となりますが、それをしている人間など皆無に等しい。電子証明書の存在すら知らないかたが多いでしょう。つまり事実上、オンライン申請は無理なのです。

新不動産登記法により司法書士の権限は従来に比べ大きくなりましたが、もう一歩踏み込んで、司法書士作成の電子文書(例えば、売主本人に相違ない旨を記したもの)を送信すれば、売主本人の電子証明書など不要となるように法改正されればオンライン申請は格段に普及率がアップするものと思います。

不動産登記専門サイトはhttp://www.touki-shizuoka.com/

他の債務整理関連サイトのご紹介(2件)
 過払い金請求ガイド   司法書士法人静岡

不動産登記オンライン申請 10月件数初めて10万件台に

2008 年 11 月 26 日 水曜日 投稿者:mituoka

不動産登記のオンライン申請件数が10月、初めて月間10万件に達したといいます。1月の件数と比べると約3.5倍とのこと。

司法書士界挙げてオンライン申請促進へ運動してきたのが実を結んだ格好だ、と法律新聞は伝えています。

オンライン申請とは、従来法務局へ出頭していた申請方式を、文字通りオンラインで申請するもの。現在オンライン申請といわれているほとんどは出頭形式とオンラインの複合形式(半ライン申請)。完全なオンライン申請の普及までには相当の時間がかかるものと思います。

不動産登記専門サイトはhttp://www.touki-shizuoka.com/

他の債務整理関連サイトのご紹介(2件)
 過払い金請求ガイド   司法書士法人静岡

ネコにはネコの言い分がある

2008 年 11 月 25 日 火曜日 投稿者:mituoka

ネコちゃんたちは幼い。成長したといってもまだ生後三か月。我が家で失敗を繰り返し、妻は血相を変えて怒りっぱなしです。食卓に上ったり、お皿の水をこぼしたり・・・。「こらーっ!」と言われると猛スピードで逃げ出します。ネコたちは叱られていることがはっきりわかっている様子です。しかし、ネコが口をきけるのなら、きっと言い分もあるはず。聞いてあげられないもどかしさがあります。

上海蟹を食す

2008 年 11 月 25 日 火曜日 投稿者:mituoka

上海蟹というととても高級なイメージもありますが、現地ではとても安価。
高級料理というほどの値段ではありません。むしろ庶民料理。

上海蟹そのものは想像よりも小ぶりで、食べるところもあまりないように思えました。

上海の夜景

2008 年 11 月 25 日 火曜日 投稿者:mituoka

当日は小雨模様でしたが、それがなおさら幻想的な雰囲気を醸し出したのかもしれません。

日本にはない風景です。

高層ビル群

2008 年 11 月 25 日 火曜日 投稿者:mituoka

リニアモーターカーから見る上海は高層ビル群が立ち並び、とても近代的なイメージ。

中国というより、西洋文化に触れている感覚もありました。

上海への旅行

2008 年 11 月 25 日 火曜日 投稿者:mituoka

先日、社員旅行として上海へ2泊3日の旅行へ出かけました。必死で格安のツアーを見つけたために実現したこの旅行。私にとっては久々の海外旅行でした。2時間少々飛行機に乗ればそこは上海。着いた矢先にリニアモーターカーに試乗。時速430㎞という新幹線を遥かに凌ぐスピードを体験しました。

ネコの本性は1歳を過ぎてから?

2008 年 11 月 25 日 火曜日 投稿者:mituoka

「ねこのきもち」という雑誌を購読しています。それによりますと、ネコの本性が現れるのは1歳を過ぎてからだといいます。例えば、本当は臆病な性格の持ち主でも、幼年期は好奇心のほうが勝ってしまい、とても活発なネコに思えることもあるというのです。現在はとても可愛く思える我が家のネコたちも、1年たつと変わってしまうのでしょうか・・・。