2009 年 1 月 8 日 のアーカイブ

ロジユニヴァース、これは大物

2009 年 1 月 8 日 木曜日 投稿者:mituoka

ロジユニヴァースが札幌2歳Sに引き続き、年末のラジオNIKKEI2歳Sも連勝。これで3戦3勝。今年の牡馬クラシック戦線を一歩リードしました。札幌2歳Sのときは1番人気で勝ちましたがそれほどまでの馬だとは誰も思わなかったはず。しかしラジオNIKKEI2歳Sでは超大物と言われたリーチザクラウンを4馬身ぶっちぎっての楽勝。リーチザクラウンはあのブエナビスタに勝った馬ですのでこれを物差しにしますとロジの実力はすごいものになります。
ロジユニヴァースの父はネオユニヴァース。2冠馬でした。皐月賞、ダービーを連覇したときは歴代のサンデー産駒の中でも最強かと思わせました。初年度産駒からこれだけの馬を出したのだから大したものです。昨年アグネスタキオンが種牡馬ランキング1位に輝きました。しかしこのネオユニヴァースをはじめデュランダル、ゼンノロブロイ、そしてディープインパクトらのSS系種牡馬がこれから続々と登場してきますので「タキオンの時代が来た」というのは早計でしょう。

ダイワスカーレット、仰天のローテーション

2009 年 1 月 8 日 木曜日 投稿者:mituoka

最強牝馬ダイワスカーレットの今年のローテーションが発表されました。とにかくビックリしました。常識を覆す強気のローテです。フェブラリーS→ドバイワールドC→プリンスオブウェールズS→ブリーダーズCクラシックor秋の天皇賞→有馬記念らしい。日本、ドバイ、英国、米国と渡り歩くことになります。かつてのエルコンドルパサーのように一地方にどっかりと腰を据えてヨーロッパあるいはアメリカのみでいくつかのレースを走るのが理想だと思っていました。

しかしマツクニ調教師の「馬券を買ってない人でも面白い!と思えるスケジュール」という考えには賛同します。馬券を買わなくても競馬は楽しめる、感動できる、これは私の持論でもあります。これを世間に証明してもらいたい。競馬が人生の比喩ではなく、人生が競馬の比喩なのです。それぐらい競馬は奥深い。

上記のレース全てに出走すること自体並みの芸当ではないと思いますが、出走レースすべてに好走できたとしたら間違いなく「日本競馬史上最強馬」ということになりましょう。スカーレット・フリークの私にとっては不安がいっぱいですが、期待も大きい。日本で走り続ければシンザンの連続連体記録更新は確実かと思っていましたが、海外が舞台となると・・・。でもスカーレットのことだ、大仕事をやってのけるかもしれない。1989年、マイルCSからジャパンカップへの連闘が決まったときオグリキャップを心配し、反面期待したあの胸が張り裂けそうな気分に似たものがあります。常識を覆し続けるスカーレットの今後に注目です。

はじめて迎える喪中の正月

2009 年 1 月 8 日 木曜日 投稿者:mituoka

 昨年私の祖母が他界したので今年の正月は喪に服しているわけですが、喪中の正月は初めての経験なので皆さんにどのようなご挨拶をしようか非常に悩みました。「おめでとう」とも言えず、しかし新年なのに初回の挨拶を「こんにちは」と言うのも不自然。ですから「おめでとうございます」を省略し「昨年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いします」といった感じで貫きました。

 しかし、私よりも返って皆様にお気を使っていただいた様子。「喪中だから新年の挨拶に行こうかどうか迷っていたよ」という社長もいました。来年はきっと「明けましておめでとうございます!」と元気にご挨拶できるはずです。よろしくお願いします。

MJも苦しむ

2009 年 1 月 8 日 木曜日 投稿者:mituoka

マイケル・ジャクソンが多額の負債を抱えて苦しんでいるという。ロスの豪邸を売りに出したが買い手がつかず、月額10万ドルで賃貸募集をかけているとのことです。10万ドルは約930万円に相当。いくら豪邸とはいえ、そこまで出して借りる人がいるのでしょうか。あれほどまでに稼いでいた人がここまで苦しむとは。日本のTKを思い出します。