‘司法書士’ カテゴリーのアーカイブ
長過ぎる・・・立ち会いの待ち時間
2011 年 10 月 28 日 金曜日 投稿者:mituoka静岡銀行K支店において午前9時から不動産売買決済の「立ち会い」
他の金融機関では、通常20~30分で終わるところ、
今日は、なんと1時間45分もかかった・・・
司法書士が立ち会いにおいて行うことは、
本人確認・当事者の意思確認・登記申請に必要な書類の確認
10分~15分もあれば完了する
あとは、
買主への融資実行・売主口座へ代金の振込み・既存担保権者への振込み等・・・
これらは金融機関の仕事である
つまり、今日はこれらに1時間30分以上要したことになる(!)
待ちぼうけを食らわせれている間、
静銀担当者からは何のエクスキューズもない
一般人の常識からして、
口座間において「数字」を動かすだけなのに、
どうして1時間30分も必要なのか理解し難い
実際、冒頭に記したように、
他の金融機関では、長くても20分~30分あれば完了する仕事だ
静銀で「立ち会い」があるときには、
午前(午後)にそれ以外の仕事を入れることは無理だ(!)
「他の銀行さんなら、あと3件は立ち会い業務をこなせましたよ」
温厚な私も(?)、ついつい嫌味を言ってしまった・・・
しかし、これが常識と思っているのか、静銀担当者はまったく動じない
私のみならず、
静銀の対応のまずさに不満を持つ司法書士・不動産業者は少なくない
どうしてこの銀行が、
ムーディーズの格付けで日本最上位の「B」をもらっているのか不思議だ
私なんぞは待たされてもいいとしても、
静銀から融資を受ける買主は、静銀にとっては「お客様」
大事なお客様を長時間ほったらかしとは、
お役所仕事もいいところだ
☆無料電話相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町
静岡県司法書士会の「静大ガイダンス」
2011 年 10 月 27 日 木曜日 投稿者:mituoka今年も静岡大学で開催しました
要するに、司法書士について知りたい!という法学科の学生さんたちのために、
司法書士の魅力を伝えるべく、
県司法書士会が毎年行っている「司法書士入門講座」です
静岡県司法書士会の西川会長、小澤副会長、
そして若手代表の芝さんと北澤さん
合計4人の司法書士がそれぞれ20分~30分程度の講演を行いました
自分の身内を褒めるようで恐縮ですが、すべてが興味深い話でした
恥ずかしながら、現役の司法書士である私にとってさえ、
目からうろこ の話ばかりで
「へぇ~司法書士って、こういうこともやってるのか」
と驚いたり、そして
「司法書士になって良かったぁ」
と思えたほどでしたから(冗談ではなく本当です・・)、
学生さんたちにも、司法書士の魅力が十分伝わったことでしょう
ガイダンスの終了後、小澤副会長が
『若い人たちが 「なりたい!」 と思ってくれないようなら、その資格は衰退する』
とおっしゃっていましたが、まさにそのとおり !
こうした行事は、わたしたち司法書士の将来のためでもあります
来年も、微力ながら設営に協力したいと思っております
昨日は電話相談の当番員でした
2011 年 10 月 25 日 火曜日 投稿者:mituoka静岡県司法書士会の「司法書士総合相談センターしずおか」
私が相談員の当番でした
午後2時~午後5時までの3時間
はじめの1時間半ぐらいの間は、1件の相談が終わって電話を置くと、
間髪なく新たな電話が入るような状態
息つく暇もない、とはまさにこれ
昨日は合計で、たしか9件ほどの相談に対応したように思います
内容も相続、離婚、担保、多重債務など多岐に渡りました
さて電話も少なくなってきた午後4時過ぎ、電話待ちの間に、
私はパソコンでホテルを探し始めました
来月上旬、私は被災地法律相談で宮城県南三陸町に行くことになっているので、
(南三陸相談センターで当番員の予定です)
宿泊先を確保しようと思ったからです
実は、以前から 「南三陸に行くならここ!」
と決めていたホテルがあります
必死に、そのホテルを予約しようと試みましたが、
どのポータルサイトを使っても(るるぶ、一休、楽天トラベル等々・・・)、
そして、直接そのホテルのHPから検索しても、
その日は「満室状態」らしい
一時は完全に諦めかけましたが、
物は試し、とばかり、普段使わないJTBのサイトを通じて検索してみたら、
なんと 「空室あり」!
粘った甲斐がありました
サイトによって、このホテルに強い・弱い、ということがあるのでしょうか
何にしても、これからは、真っ先にJTBをのぞいてみようと思います(笑)
☆無料電話相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町
島田簡裁に行ってきました
2011 年 10 月 18 日 火曜日 投稿者:mituoka午前10時から、アコムに対する過払い金返還請求の裁判
例によって、私は原告の訴訟代理人を務めております
今日が第1回口頭弁論
2回目は11月22日と決まりました
裁判が始まる前に、2名の同業者(司法書士)と雑談
そのうちの一人が、違法駐車車両を撤去する事件を受任中だとか
5~6年前、私も同種の事件を受けたことがありました
私の事件の場合は、
相手方が行方不明で話し合うことができなかったので、
すぐに裁判を起こしました
違法駐車車両撤去の裁判においては、
①駐車場契約の存在
②賃料未払いの事実
③賃料未払いによる法定解約の事実 等
を立証していくわけですが、
相手方(被告)がいないので、裁判所は書証等により、
それらを立証させようとしました
しかし、厄介なことに、
はじめから契約書も取り交わしていない駐車場契約でしたので、
スタート地点である①の立証から、頭を悩ませました
おまけに、裁判係属中に原告ご本人が入院
いわば「両当事者不在」の八方ふさがり・・・
そこで私は証人として原告の奥さんに法廷へ来てもらうことにしました
「証人尋問」を行ったのです
幸いにも、奥さんは原告本人よりも、事件の経緯などを鮮明に記憶していたので、
①~③の事実を立証することができまして、なんとか勝訴に漕ぎ着けました
「証人尋問」に関しては、
原告の奥さんと何度もリハーサルを行って万全を期しました
それ以降も何百件と裁判をやらせてもらいましたが、
今でもかなり印象に残っている事件です
☆過払い・借金問題等の無料相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町
講師を務めた
2011 年 10 月 17 日 月曜日 投稿者:mituoka土曜日の静岡県司法書士会・中部ブロック研修で、
「講師」を務めました
人生初の講師
「東日本大震災被災者支援」・「渉外登記」の2本立ての研修でしたが、
そのうち「被災者支援」のほうを私が担当しました
講師という大役に、大いなる「楽しみ」感を持っていたのですが、
登壇すると、思ったよりも緊張してしまい、楽しむ余裕などありませんでした・・・
事前に入念に作成した「ト書き」に、
ほとんど目を移すこともできなかったほどです(泣)
被災地で私が撮影した写真をお見せしたり等の工夫をしたつもりですが、
私の言いたいことが聴衆にしっかり伝わったのか、不安です
自分の未熟さを痛感しました
私と対照的だったのが、「渉外登記」の講師を務めた有野久雄氏
東京会の司法書士で、渉外登記分野の第一人者
人生経験も、講師経験も豊富で、
落ち着き払った見事な講義に感服しました
ちなみに「渉外登記」とは、外国人が当事者となる登記のことです
研修会後、有野先生・当会の早川前会長・西川会長・研修部の皆さんと
一杯やりましたが、普段聞けない貴重なお話をたくさん伺うことができました
いろんな意味で、いい経験をさせてもらった一日でした
もう一度、講師をやらせていただけるのなら、
今度は、もっと上手くやれるはず!
研修部の皆さん、ぜひ、チャンスをください(笑)
☆過払い・借金問題等の無料相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町
静岡県司法書士会 会館
2011 年 9 月 22 日 木曜日 投稿者:mituoka静岡県司法書士会館(静岡市駿河区稲川)
JR静岡駅南口から徒歩3分の好立地です
旧会館からこの地に移転して早10年
この間、規制緩和に伴う報酬・宣伝の自由化、
司法制度改革による簡裁代理権の取得など、
「司法書士」は大きな変化を遂げました
会館は4階建
300人以上を収容できる大ホール(司ホール)を筆頭に、
いくつもの会議室が用意されています
当会会員の研修会や勉強会はもちろん、
私たちも理事会などで会館を頻繁に利用します
また、他団体が当会館で会議等を行うこともしばしば
静岡県司法書士会は
「司法書士総合相談センターしずおか」
「調停センターふらっと」 などを設け、
市民の法律問題解決の一翼を担っています
☆過払い・借金問題等の無料相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町
大震災から半年
2011 年 9 月 12 日 月曜日 投稿者:mituoka東日本大震災発生から早いもので半年が過ぎました
昨日も、多くのテレビ局が、その特集番組を放送していました
みなさんも、様々な思いを抱かれたことでしょう
何かしら被災者のお役に立ちたい
日本国民全員の共通した思いです
さて、私たち司法書士にできることは何か?
静岡県司法書士会は、東日本大震災法律相談事業を積極的に展開しています
私も宮城県気仙沼市を3度訪問しました
11月には、南三陸町に行くことも決まっています
しかし正直に申し上げれば、司法書士会の理事という立場にいなかったら、
私は被災地を訪れることなどなかったかもしれません
震災直後の被災地に躊躇なく足を踏み入れ、いち早く巡回相談活動を始めた一部の若手司法書士たちのような行動力は、恥ずかしながら私にはありませんでした
だけど、被災地へ何度か足を運ぶことによって、はっきりと自覚できるほど、私の中の何かが変わりました
「法律家」を自負するのであれば、世間の様々な動向に対応していかねばなりません
過払い請求だけの専門家は、
法律家でもなけりゃ、司法書士でもありません
「過払い請求専門家」と名乗るべきです(そのまんまですが)
過払い請求を初めとする債務整理も、登記業務も、そして被災地相談事業も、全力で取り組んでいきたいと思います
東日本大震災被災者無料電話相談
2011 年 9 月 7 日 水曜日 投稿者:mituoka日本司法書士連合会が主催する無料電話相談の当番
昨日は夜7時まで、静岡県司法書士会会館に詰めておりました
被災者無料電話相談等については下記をご覧ください
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/info/info_detail.php?article_id=91