‘司法書士’ タグのついている投稿

グレーゾーン

2013 年 8 月 30 日 金曜日 投稿者:mituoka

富士の簡易裁判所。

ニコスに対する過払い請求訴訟の第1回口頭弁論。

 

久しぶりの富士簡裁。

着いてみてビックリ!

プレハブの建物に変わっていた。

どうやら改装工事中らしい。

そして、駐車場らしきスペースがどこにもない・・・・。

 

かなり遠くなってしまったが民間駐車場に停め、歩いて再び裁判所へ。

 

2号法廷の傍聴席で後輩司法書士のS君に尋ねた。

駐車場は無いんだよね?

はい、ありません

 

自分の事件が終わり、意気揚々と(?)法廷を出て階段を下りていくと、これまた後輩のT君と出会う。

久しぶりに富士に来たんだけど、駐車場が無くなってるから驚いたよ

へ?駐車場ならありますけど

どこに?

僕はいつもとなりの法務局の駐車場に停めてますけど

それって合法なの?

どうなんでしょうね

おいおい・・・。

 

みなさん、現在、静岡地方裁判所富士支部,静岡家庭裁判所富士支部及び富士簡易裁判所には駐車スペースがございません。

お気をつけください。

http://www.courts.go.jp/shizuoka/about/osirase/

 

 

無料電話相談フリーダイヤル ☎ 0120-714-316
登記費用無料見積り ・相続・遺言・債務整理 ・過払い請求の【司法書士法人 静岡】

遂に出番

2013 年 8 月 28 日 水曜日 投稿者:mituoka

昨日は、県司法書士会による被災地巡回相談の活動記録出版に向けての編集会議。

 

第4回となる会議ですが、編集長N氏より遂に私に指令が。

 

「編集後記を書きなさい」

 

ようやくお役に立つことができます。

 

Over the borderline

2013 年 8 月 26 日 月曜日 投稿者:mituoka

PAP_0911

 

金曜日、久しぶりに飲みに行きました。

 

あとで聞いたところによりますと、かなり酔っぱらってしまったそうで(記憶を一部なくしております)周囲の方々にご迷惑をおかけしたみたいです。

 

ビールから日本酒に切り替えたことが失態につながったと思います。

 

佐野さん、百瀬くん、桜井さん、鈴木さん、山ちゃん・・・許して下さい。

 

そしてカラオケ店さん、グラスを割ってしまったそうで、申し訳ございませんでした。

 

猛省しております。

 

「楽しい酒」を通り越してしまい、誠に恥ずかしい。

 

今日から出直し。

 

また頑張ります。

 

 

 

ふりむくな

2013 年 8 月 23 日 金曜日 投稿者:mituoka

ふりむくな

ふりむくな

うしろには夢がない

甲子園が、高校野球が終わっても

すべてが終わるわけじゃない

耳を澄ませば・・・

人生という名のそれぞれのブルペンで

登板をまちわびている名もないピッチャーたちが

猛暑の中

いまもキャッチャーミットを鳴らしつづけている

延岡学園の選手たちよ

きみたちにはまだつぎがある

WHY DON’T WE?

2013 年 8 月 22 日 木曜日 投稿者:mituoka

PAP_0496

 

 

 

英会話に目覚めたワイフのせいで、NHKテレビの「おとなの基礎英語」を毎晩のように見ている。

 

昨晩はこんなテーマだった。

 

「デザートを食べない?」 を英語で言うと?

 

僕の頭にはすぐに

Why don’t we ~? という表現が浮かんできた。

 

正解もやはり、

Why don’t we get some dessert? だった。

 

「こんな表現知らないわよ」と嘆くワイフと、レギュラー出演者の坂下ちりこ氏。

 

 

僕は秘かにガッツポーズをしていた。

 

自分の英語力もまだまだ捨てたものじゃないのかな・・・。

 

 

でもこれ、おそらく、学校教育で習ったフレーズではない。

 

どこで覚えたんだっけ?

 

 

なかなか思い当らなかったけど今朝、ついに思い出した。

 

 

 

ポール・マッカートニーの 『エボニー・アンド・アイボリー』という曲の一節

 

Ebony and Ivory live together in perfect harmony

Side by side on my piano keyboard

Oh Lord, why don’t we

 

 

ポールが高らかに歌い上げる 『why don’t we ?』の部分は、この曲の「肝」。

(why don’t we のあとに入るべき  live together は省略されている)

 

当時高校1年生だったが、30年以上経った僕の頭の奥底にしっかりと刻み込まれていた。

 

勉強せずにビートルズばかり聴いていたので、恒常的に(?)両親に叱られていた。

遂には怒り心頭の父に、大事なLPレコードを真っ二つに折られたこともあった。

 

 

でも・・・古文や生物などでは赤点ばかり取っていた僕が、英語だけはなんとか人並み(いや、人並み以上・・だったかな)の成績におさまったのは、ビートルズのおかげだったことにあらためて気付く。

 

 

さてさて、さらに自慢話を続けますと(笑)、11月、福岡ドームにポール・マッカートニーのコンサートを見に行きます。

 

はじめて生で見る、生で聴く、わが憧れの ビートル!

 

 

本当に楽しみです♪

 

 

 

無料電話相談フリーダイヤル ☎ 0120-714-316
登記費用無料見積り ・相続・遺言・債務整理 ・過払い請求の【司法書士法人 静岡】

 

謝る必要なし

2013 年 8 月 9 日 金曜日 投稿者:mituoka

昨日の緊急地震速報。

会議に参加するため車で県司法書士会館へ向かう途中、カーラジオが、携帯が、けたたましく鳴り響いた。

すぐ側道に車を停め、15分ほど車中で不安なときを過ごしたが、地震は来ない。

そこで数十メートル先のコインパーキングに駐車し、今度は徒歩で会館へ向かった。

 

結局は海底地震計の電気信号のトラブルが原因の誤報だったとわかったらしいが、これに躊躇することなく、どんどん速報を出して欲しい。

誤作動かどうかを確かめている余裕はない。

一刻一秒が生死を分ける。

気象台幹部の方々が深々と頭を下げ陳謝する必要などないと感じた。

 

いい訓練になった、と思えばいい。

昨日の行動を、みんな振り返り、反省すべきところは反省しなくちゃいけない。

 

会議の議題は奇しくも、今月末に予定されている県司法書士会避難訓練の実施要項だった。

 

 

無料電話相談フリーダイヤル ☎ 0120-714-316
登記費用無料見積り ・相続・遺言・債務整理 ・過払い請求の【司法書士法人 静岡】

 

財産管理業務

2013 年 3 月 26 日 火曜日 投稿者:mituoka

某大手予備校講師としても活躍中の佐野雄人司法書士による講義

 

 

ちょっと前の話になりますが、先週の金曜日、静岡県司法書士会会館で研修会が行なわれました。

 

題目は「遺言執行の手続について」。

 

遺言執行者として活躍している静岡支部(静岡市葵区駿河区)の司法書士たちが講義してくれました。

 

 

遺言執行者とは、遺言書に従い、遺言者の意思を具体的に実現する人です。

具体的には、相続人たちの代理人として相続財産を管理するとともに、不動産・預金等の名義変更など各種手続を行います。

 

 

この僕も、過去に何度か遺言執行者に就任したことがありますが、今回の講義はとても勉強になりました。

恥ずかしながら、今まで知らなかった論点もいくつか発見しました。

眠さをこらえ、必死に聴講した甲斐がありました。

 

 

あまり知られてはいませんが、この遺言執行者や、成年後見人不在者財産管理人相続財産管理人などに就職して財産管理業務にあたることは、司法書士法施行規則31条により定められた司法書士業務です。

 

(本日付の別ブログで紹介したように、中には横領するような不届き者がいることも事実ですが)登記業務や裁判業務以外の分野でも、司法書士はみなさんのお役に立っていくはずです。

 

 

無料電話相談フリーダイヤル ☎ 0120-714-316
登記費用無料見積り ・相続・債務整理 ・過払い請求の【司法書士法人 静岡】

 

 

そのほとんどが税金です

2013 年 2 月 21 日 木曜日 投稿者:mituoka

 

さて、本日、2月21日。

午前10時からの不動産決済に立ち会う。

 

大きなお世話なんだけどさ・・・

その帰り際、売主さん側の仲介業者(不動産屋さん)が僕に話しかけてきた。

 

はい、何でしょう?

買主さんの費用はいくらなの?

約36万円です

するってぇと、登録免許税はいくらだい?20万ぐらいかい?

約25万です

そのことをもっとしっかりと説明してやるといいよ

はぁ・・・

そうしないと、司法書士は数十分、ボケーっと座っているだけで36万もポケットに入れちゃうみたいに思われちまうじゃないか

ありがとうございます

 

こういうときに司法書士が預かるお金の大半は、登録免許税と言う名の税金。

すべてが報酬ではない。

 

 

それはさておき、まるで立川談志さんを思わせるような風貌と口調。

 

60代半ばと思しき業者さんの言葉は、僕を(ひいては司法書士を)気遣ってくれたものなのか?

 

それとも、ボケ~っと座っていた僕個人に対する苦言か・・・。

 

どちらにしても、ありがたい。

 

 

 

無料電話相談フリーダイヤル ☎ 0120-714-316
登記費用無料見積り ・債務整理 ・過払い請求の【司法書士法人 静岡】

訴状訂正申立書 記載例

2012 年 10 月 23 日 火曜日 投稿者:mituoka

平成24年(ハ)第1419号 不当利得返還請求事件

原告  静岡ゴン太

被告  〇△株式会社

 

 

訴状訂正申立書

平成24年〇月△日

静岡簡易裁判所 御中

 

原告訴訟代理人司法書士 三 岡  陽

 

頭書事件につき、原告は次のとおり訴状を訂正いたします。

 

「第1 請求の趣旨」を以下のとおり訂正する。

1  被告は、原告に対し、94万7644円及び内94万4469円に対する平成24年・・月・・日から支払済に至るまで年5パーセントの割合による金員を支払え。

2  訴訟費用は被告の負担とする。

との判決及び第1項につき仮執行の宣言を求める。

 

「第2 請求の原因 5」を以下のとおり訂正する。

5 よって、原告は被告に対し、

(1)不当利得返還請求権にもとづき、94万4469円

(2)民法704条により3175円の利息

(3)94万4469円に対する平成24年・・月・・日から支払済に至るまで年5パーセントの割合による利息

の支払いを求める。

 

以上

 

無料電話相談フリーダイヤル  ☎0120-714-316 債務整理・過払い請求の【司法書士法人 静岡】

 

法の日って?

2012 年 10 月 1 日 月曜日 投稿者:mituoka

司法書士関連のポスター

10月1日は「法の日」です。

その由来について、ちょっと検索してみたところ、

 1959年10月3日、裁判所、検察庁、弁護士会の三者会議によって、10月1日を「法の日」と定めることの提唱が決議され、翌1960年6月24日の閣議了解で、「国民主権のもとに、国をあげて法を尊重し、法によって基本的権利を擁護し、法によって社会秩序を確立する精神を高揚するため「法の日」を創設する」と定められました。その際、「法の日」は毎年10月1日とし・・・。(愛知県弁護士会のHP)

とありました。

なるほどね~。はじめて知りました。

下線部分ですが・・・、司法書士会も仲間に入れてほしかったな~(泣)

静岡県司法書士会館

冗談はさておき、

静岡県司法書士会のHPにも、法の日記念事業が掲載されています。

(左記URLをご覧くださいhttp://tukasanet.jp/new/120906_soudan.html

司法書士は「等身大の法律家」(※)として、きっと頼りになるはずです。

みなさん、これからも、司法書士をご利用ください。

 

私が勝手にこしらえた造語です。

 

無料電話相談フリーダイヤル  ☎0120-714-316 債務整理・過払い請求の【司法書士法人 静岡】