‘司法書士’ カテゴリーのアーカイブ
2014 年 8 月 21 日 木曜日
投稿者:mituoka

たまには喧嘩をやめてみたら?
過払い金を返す返さないで、僕といつも喧嘩ばかりしている消費者金融業者のご担当S氏
そのS氏から昨日電話が入った
また汚い言葉の応酬になるな、いやだな・・・そう思って受話器を取ったら
「先生、お身体は大丈夫ですか?」 とおっしゃったので驚いた
「え?どうしてそれを?」
「ブログを見ました」
おいおい、これでは喧嘩する気が失せてしまうではないか・・・
ずるいなぁ
しかし、実にありがたいことだ
一日でも早く全快して、遠慮なくS氏とまた喧嘩したい(笑)
タグ:静岡市, 司法書士
カテゴリー: 静岡 過払い請求, 司法書士 | コメントは受け付けていません。
2014 年 5 月 19 日 月曜日
投稿者:mituoka

東海道新幹線開業50周年。
こないだ新幹線を利用したときに、50周年特別パッケージ駅弁に遭遇しました(写真)。
50周年ということは、新幹線は昭和39年生まれだ。
僕の同業者にも、昭和39年生まれの偉大な先輩がたくさんいらっしゃる。
土曜日の司法書士会定時総会は、その「黄金世代」の活躍もあり、無事に閉会することができました。
ホッとしております。
競馬の世界でも「黄金世代」が活躍。
昨日のヴィクトリアマイルは、ヴィルシーナが連覇。
同期ジェンティルドンナと死闘を繰り返してきた彼女が、後輩たちに威厳を示しました。
タグ:司法書士, 定時総会
カテゴリー: 司法書士 | コメントは受け付けていません。
2014 年 3 月 19 日 水曜日
投稿者:mituoka
いろいろと忙しく、バタバタとしておりました。
疲労困憊、なかなか深刻なグロッキー状態です・・・。
そんなわけで久しぶりのブログ更新となってしまいました。

今朝の出勤前に、事務所近くの自販機で缶コーヒーを買いました。
すると、すぐに「異変」に気づきました。
昨日まではたしかに、商品の8割以上が「あたたか~い」でしたが、今朝になると「つめた~い」が8割以上を占めていました。
春が近づいてきたんですね。

さて、先週の土日は広島市に行ってきました。
旅行ではなく、司法書士会の仕事です。
四会合同会議 といって、静岡・京都・広島・長野から各司法書士会の役員が集まって、情報交換をするものです。

場所はグランドプリンスホテル広島。
ご覧のとおりの眺望!
驚きでした。

真っ青な海と空が奏でる壮大なハーモニー。
ホンモノの「交響曲HIROSHIMA」は、ここにありました。
カテゴリー: 司法書士 | 3 件のコメント »
2014 年 3 月 13 日 木曜日
投稿者:mituoka

昨日は裾野市役所へ行ってきました。
司法書士会との締結を呼びかけている「災害協定」について説明するためです。
同市役所職員のかたがたは非常に熱心に、私の説明に耳を傾けてくれました。

裾野市は東名高速を利用すれば、静岡市中心部から車で約60分。
なかなか立派な庁舎でした。
タグ:司法書士, 災害協定, 裾野市
カテゴリー: 司法書士 | コメントは受け付けていません。
2014 年 2 月 28 日 金曜日
投稿者:mituoka

昨日は、静岡県司法書士会と沼津市との間における「災害協定」調印式に列席しました。
静岡県司法書士会が、大災害発生時に沼津市からの要請を受け、無償で相談活動を行なうことを定めたもの。
場所は沼津市役所4階の市長特別室。
写真は当会会長と栗原沼津市長です。
やや逆光になっていて、うまく写っていないのが悔やまれます。
タグ:静岡県司法書士会, 災害協定, 沼津市
カテゴリー: 司法書士 | コメントは受け付けていません。
2014 年 1 月 29 日 水曜日
投稿者:mituoka

静岡県司法書士会沼津支部における研修会(於:ホテル沼津キャッスル)で講師を務めました。
ただでさえ喋るのが苦手な僕ですから、講師なんてとんでもない・・・。
毎度のことながら、とても緊張しました。
マイクを持つ手の震えを抑えつつ、なんとか乗りきりました。
会場からは難しい質問をいくつか頂戴しました。
逆に、こちらが勉強させていただきました。

研修会のあとは、そのまま沼津支部の新年会に「お呼ばれ」し、美味しいコース料理をご馳走になりました。
諸先輩方にビールを注がれ、それをグイっと飲み干すごとに、段々と楽しくなってきてしまいました。
研修会の前にビールを飲ませてもらっていたら、きっと、もっと上手く話せたのに、と悔しく思いました(笑)
みなさん、ありがとうございました!
タグ:ホテル, 沼津キャッスル, 静岡県司法書士会
カテゴリー: 司法書士, 様々なニュース | コメントは受け付けていません。
2014 年 1 月 28 日 火曜日
投稿者:mituoka

昨日は御殿場市役所へ。
静岡県司法書士会は御殿場市と「災害協定」を締結しました。
大災害発生時、(御殿場市の要請を受けた後に)静岡県司法書士会が無償で相談活動を行なうことを定めたものです。
御殿場市長は「この協定締結は御殿場市民にとって非常に喜ばしいこと」とおっしゃっていました。
静岡県司法書士会が自治体との間に災害協定を締結するのは、御殿場市が4例目です。

御殿場市は富士山の御膝元。
静岡市から見る富士山に比べ、一層迫力が増します。(写真上)
昨日は雪化粧も厚く、より見応えのある世界遺産でした。
タグ:災害協定, 地方自治体, 司法書士会, 御殿場市
カテゴリー: 司法書士 | コメントは受け付けていません。
2014 年 1 月 27 日 月曜日
投稿者:mituoka

先週の金曜日、静岡県司法書士会の用事で、焼津市役所に行ってきました。
職員のかたがたと、いろいろなお話をさせてもらいました。
当会にとっては、かなり有意義な会議となりました。

焼津市役所。
建物としてはかなり古いです。
しかし、いい意味で昔の「役場」という雰囲気が漂っていて、懐かしく、居心地のいい空間でした。
(競馬場に例えるならば、中山競馬場でしょうか)
またお邪魔したいと思います。
タグ:静岡県司法書士会, 焼津市役所
カテゴリー: 司法書士 | コメントは受け付けていません。
2014 年 1 月 23 日 木曜日
投稿者:mituoka
東日本大震災の被災地で防潮堤や高台移転先の用地買収が遅れ気味なことから、復興庁は登記や相続の実務に明るい司法書士を採用し、被災自治体に駐在させることを決めた。協力要請を受けた日本司法書士会連合会(日司連)が21日から募集を始めた。
用地買収は被災自治体が進めているが、登記簿上の地権者がすでに死亡していて実際の地権者が複数の相続人になっていたり、地権者が行方不明になっていたりして遅れている。登記や相続、戸籍に関する法律知識に詳しい職員が必要だが、元々、被災地の大半は「司法過疎地」で司法書士を探すのが難しかった。
採用人数は、応募する司法書士の数と自治体側の受け入れ要望を調整して決める。専従で自治体に駐在するケースもあれば、本業をやりつつ、週2~3日程度通う非常勤での採用も想定している。(1月22日付朝日新聞より)
手前味噌ではありますが、私たち(静岡県司法書士会)が被災地における巡回法律相談を長期間に渡り地道に(且つ積極的に)行なったことが、国(復興庁)に司法書士の存在を気付かせることにつながったのでは・・・と思いたくなります。
静岡県司法書士会は県内においても、相続登記未了物件解消に向け、様々な働きかけをしております。

気仙沼大島を巡回する司法書士たち
タグ:司法書士, 復興, 復興庁
カテゴリー: 司法書士, 様々なニュース | コメントは受け付けていません。
2014 年 1 月 14 日 火曜日
投稿者:mituoka

今日も寒いですね。
いかがお過ごしでしょうか。
冷え性の私は、靴の中に入れるカイロが手放せません。
さて、先週の金曜日(1/10)は、四会合同新年賀詞交歓会 でした。
ちなみに四会とは・・
静岡県司法書士会
(一社)静岡県公共嘱託登記司法書士協会
静岡県司法書士政治連盟
(公社)成年後見センター・リーガルサポート静岡支部
今年も、たくさんのご来賓の方々にお越しいただきまして、盛大に開催することができました。
みなさま、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
タグ:賀詞交歓会, 静岡県司法書士会, アソシア
カテゴリー: 司法書士 | コメントは受け付けていません。