いつかは負ける
2015 年 8 月 7 日 金曜日 投稿者:mituoka49の代表校が、頂点を目指して戦う。
そのうち48校は遅かれ早かれ敗北を味わう。
頂点に立った高校のメンバーたちも、いずれ社会に出てみれば何度も「敗北」を味わうだろう。
みんなどうせ負けるんだから、免疫をつけるために早めに負けておくのもいいんじゃないか。
あの蔦監督が言っていた。
「高校野球の勝者は人生の勝者ではない」
静高ナイン、気楽にやってください。
【司法書士法人静岡 代表司法書士 三岡 陽】
49の代表校が、頂点を目指して戦う。
そのうち48校は遅かれ早かれ敗北を味わう。
頂点に立った高校のメンバーたちも、いずれ社会に出てみれば何度も「敗北」を味わうだろう。
みんなどうせ負けるんだから、免疫をつけるために早めに負けておくのもいいんじゃないか。
あの蔦監督が言っていた。
「高校野球の勝者は人生の勝者ではない」
静高ナイン、気楽にやってください。
【司法書士法人静岡 代表司法書士 三岡 陽】
昭和50年の夏、僕が小学生のとき。
甲子園2回戦で、浜商・高林選手がライト・ラッキーゾーンへサヨナラ逆転サヨナラ2ランホーマーをカッとばすのをテレビで見てからというもの、野球に、いや高校野球に夢中になってしまった。
寝ても覚めてもグローブとバットを手放さず、珍しく歌を歌ったかと思えばそれは「栄冠は君に輝く」だった。
甲子園のグランドには立てなかったが、神宮には立った。
今年はどんなドラマを見せてもらえるのか。
王さんの始球式も、その後輩・清宮選手の豪打も楽しみだが、何といっても“岳南健児”に期待している。
高校野球が始まって100年だそうだが、僕が高校野球を見続けてちょうど40年の節目!
なにせいままで静岡県代表が夏に優勝するところを見たことがない。
僕の目の黒いうちに……頼むぞ。
【司法書士法人静岡 代表司法書士 三岡 陽】