まずは雇用創出を 「相棒シーズン9」に思う

2010 年 12 月 17 日 金曜日 投稿者:mituoka

 相棒シーズン9・第8話「ボーダーライン」を見た

 柴田という男性の死体が発見されたところから物語はスタート

 殺人事件と睨んだ杉下右京(水谷豊)は、柴田の人物像を探り始める

 柴田は36歳、独身

 派遣社員として働きながら勉強を続け、数年前、医療事務の資格を取得した

 懸命の就職活動も実らず、正社員の口にありつけない

 やがて、婚約者に見放される

 その後、派遣切りに遭い、生活保護申請も門前払いされ、空腹を満たすためデパ地下等の試食コーナーを転々として空腹を満たす

 ネットカフェに寝泊まりしながら必死に就職活動するもやはり仕事は見つからない

 遂には、生きるため、食べるために犯罪に手を染めていたことも判明する

 最終的に右京は、これが殺人事件ではなく、他殺に見せかけた「自死(自殺)」だったことを付き止めた

 「柴田さんは 社会に殺された と訴えたかったのでしょう」

 という右京の言葉が印象的

 大げさな!ここまで不遇続きの人生なんてあるまい・・・という聴視者の声が聞こえてきそうな話だが、

 何百人もの多重債務整理に携わってきた立場から、「柴田」が虚構の存在ではないことを知っている

 多重債務者の中には、身の丈に合わぬ遊興費のため、高級品を得るために消費者金融の門を叩いたような、無計画さを責められるべき人間が多いことも事実

 しかし、特に贅沢を好むわけでもなく普通の生活を送りたいだけなのに、柴田のように、あるいは柴田以上の不遇というか不運に遭い、生活のためやむを得ず借金を重ねた多重債務者もまた多く存在する

 柴田には借金は無かったようだが、彼が犯罪という手段を選ばなかったら、多重債務者への道を辿らざるを得なかったに違いない

 このドラマ、安っぽいドキュメンタリーより説得力があった

 「柴田」役の俳優さん(山本浩司さんというらしい)、はじめて見る顔だったが、素晴らしい演技力に思わず感情移入してしまう

 そして、脚本家のメッセージがはっきり読み取れる

 これは秀作、力作

 単なる刑事モノでないところに、「相棒」シリーズが10年も続いている理由があるのだろう

さて、ようやく本題

要するに、政治への不満を思いつくまま書き綴る

支離滅裂になること必至だが、ご容赦願いたい

 取れるところから取る、という姿勢の今回の税制改正

 その場しのぎも甚だしいと見る

 エコポイントの恩恵も姿を消し、そこへ持ってきて、社会主義的見地から(?)、「頼みの綱」である富裕層の首を締めれば消費は一層冷え込むだろう

 人気取りの「子供手当て」

 なぜだかこれには「社会主義的」配慮などなく、受給先の所得額に制限はない

 政治に一貫性がない、理念がない

 それに、児童虐待のニュースが絶えない現代において、給付されたお金は本当に子供たちのために使われているのか

 「大人手当て」になっているのでは?

 だとしたら、まさに血税の無駄遣い

 そりゃ現金をバラまいたほうがウケがいいだろうが、学費・給食費等の間接的支給こそが本来あるべき姿だ

 法人税「減税」なんて、赤字続きの会社にとっては無意味

 利益の出ている大企業しか恩恵にあずかれぬ

 中小企業が次々に倒産していく現状を直視してほしい

 受け皿がなくなれば雇用は当然に縮小する一方だ

 安定した雇用こそが、安定した消費を生む

 来るべき伝家の宝刀、消費税率アップも、消費ありき、ではないのか

 偉そうにそんなことを言っている当方も、皮肉なことに債務整理事件が落ち着いてきた現在、新たな人員を雇うには躊躇する

 好況を取り戻し不動産の動きが活発になって、登記事件が増えれば話は別だが・・・

 もはや民間の力による雇用創出は限界にきている

 公の力が注がれるべきはまずこちらではないか

 財源は、民主党の政権維持のために使うのではなく、雇用創出により使うべきだ

 

☆借金問題・過払い請求等に関する無料電話相談054-251-2681
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所)  ・ 静岡市葵区二番町

コメント / トラックバック 2 件

  1. あろえ より:

    とても魅力的な記事でした。
    また遊びにきます。
    ありがとうございます。

  2. mitsuoka より:

    あろえ様

    お褒めの言葉を頂戴し、嬉しい限りです。
    あろえさんはもしかしたら「相棒」ファンなのでしょうか。
    映画はご覧になりましたか?(私はまだ観ておりません)

    今後とも、このブログをご覧いただけたら幸いです。

    よろしくお願いします。

    ありがとうございました。

    三岡 陽

コメントをどうぞ

*